↑横浜植木株式会社カタログ(1916-17)
日本におけるメロンの歴史は長く、その進化と普及にはたくさんの興味深いエピソードが詰まっています。今回は、西洋系メロンの導入と発展の過程、そして様々な品種が登場した背景について、3回にわたりご紹介していきたいと思います。
メロン原産地はアフリカ大陸(※1)とされ、紀元前3000年頃から食べられていたと考えられています。その後、エジプトを経て西洋諸国に広がり、あるものは中近東を経てインド、中国など東洋諸国に広がりました。これが、日本に定着したマクワウリです。弥生時代の遺跡からマクワウリなどの種が発見されており、その頃から栽培が始まったと考えられています。
西洋系のメロンは明治時代後半から大正時代にかけて、関東を中心に温室栽培が始まりました。当時の横浜植木種苗カタログには多くの西洋メロンが掲載されていましたが、それらのメロンは超高級品として扱われていたため、一般庶民は食べることはもちろん、見ることさえできなかったとされています。
高級メロンの代名詞となっているアールスメロン(マスクメロン)は、1925年(大正14年)にイギリスから輸入された品種アールス・フェボリットが元になっています。当時のイギリスでは貴族が農園を持ち、多くの品種が開発されていました。アールス・フェボリットはアール(伯爵)-フェボリット(お気に入り)『伯爵が大変お気に入りのメロン』だったことから命名されたそうです。その後、多くの日本人の手により品種改良が行われ、日本の風土と嗜好に合った品種に改良され、100年経った今でも愛されています。
※1 メロンの原産地については諸説あります。
「メロンのことを詳しく知ろう!」シリーズ第2弾では、昭和から始まった日本のメロンの進化について、シリーズ第三弾では、メロンのカテゴリについてご紹介しています。ぜひ、ご一読ください。
「メロンのことを詳しく知ろう!」シリーズ第2弾
「メロンのことを詳しく知ろう!」シリーズ第3弾